~十和田湖の案内人~遊部屋十和田のご紹介
十和田湖自然ガイドクラブ及び十和田湖伝説の伝え方を考える会に所属する十和田湖畔の移住者山下が運営する遊び(=観光)の専門事業者です。
“遊び”ってなんだろう
「遊ぶ」とは”楽しいと思うことをして心を慰めること(広辞苑)”を意味しています。スポーツをしたり、ゲームをしたりするのももちろん遊びですが、きれいな景色を見に行くのも、これは何だろうと知識を得るのも、ボーっとしてリラックスすることなんかも実は「遊び」になるんです。
十和田湖ってどんなところ?
青森県と秋田県の県境、奥羽山脈の北端にある神秘の湖、それが十和田湖です。かつてはカミの住む山として人々が集まった歴史を持ち、現在まで湖水・森・山・そして奥入瀬渓流と豊かで美しい自然が人々を魅了し続ける北東北の代表的な観光地です。
~十和田湖の案内人~遊部屋十和田って何者?
十和田湖には豊かな自然や、歴史、ストーリー、と遊びの材料がたくさん転がっています。ですが十和田湖や自然などをよく知らないと隠れて見えないものもたくさんあります。
遊びが詰まった空間(部屋)である十和田湖。そこで皆さんの同行者となり案内し、十和田湖を一緒に楽しみたい。そんな思いで生まれたのが~十和田湖の案内人~遊部屋十和田です。
遊部屋十和田の事業とは?
①案内人(ガイド)サービス
十和田湖自然ガイドクラブの会員である私たちが、十和田湖やその周辺を案内しながら一緒に十和田湖を観光するツアーを提供していします。
<案内人>
・遊部屋十和田所属案内人紹介ページ
※指名がない場合紹介案内人以外のガイドクラブ会員が対応する場合もあります
<ツアー例>
・湖畔の開運スポットを巡る休屋歴史歩き
・冬限定ツアーかんじきフットパス
②十和田湖魅力調査・研究
より多くの遊び・魅力を案内するため、十和田湖の歴史や自然を日々研究・調査しています。十和田湖伝説の伝え方を考える会としての活動も行っており、十和田湖が霊山として扱われていたかつての姿を解明するべく、調査活動をしています。
③新しい遊びの探求
360度動画、オンラインツアーなどをはじめに十和田湖の新しい楽しみ方の開発に向け、様々な実験も行っていきます。十和田湖でこんなことをやってみたいというご提案、ご相談がありましたら積極的にチャレンジしていきますので、是非ご相談ください。